VRに関するメモ&まとめ

主にVRメモ&まとめのブログ。 Google+で「VR 一般ユーザ/予備軍の会」コミュニティを開設してみました。VRコンソーシアム会員。

【VR以外含む】2100年の科学ライフ<人工知能の未来(遠い未来)>

 

「2100年の科学ライフ」で、特に印象的だった内容をメモするシリーズです。 

 

人工知能の未来(遠い未来)>

 

・「スカイネット

・「ゲーテル、エッシャー、バッハ、あるいは不思議の輪」

 →シンギュラリティ

 

<意識とは?>

1. 環境を感知し、認識する・・・感知能力、センサー

2. 自己認識する・・・一部の動物のみ

 →多くの動物には、自我の意識がない

  サルやゾウ、イルカ、一部の鳥は、鏡の中の像が自分だとわかる

3. 目標とプランを設定して未来に備える

 →つまり、未来をシミュレートし戦略を練る

 →人間のみ、高度に可能

 

・具体的な目標(食べ物を取る、など)があると、霊長類はその目標に到達すべく

 直近の未来に対するプランを立てる。

・ところが一般に、動物は遠い過去や未来の感覚をよく発達させていない。

 一見したところ、動物界には「明日」がないように思える。

 

<成功が予想される素質は何か?>

・欲求を先延ばしにする能力

 →すぐに欲求を満足させること(マシュマロをもらって食べる等)を控え、

  「長い目で見て」もっと大きな報酬を得ようとする(マシュマロを

  2つ手に入れる、など)子供が、将来の成功を測るほぼすべての尺度で

  一貫して高い得点をあげていた。

・未来に備えるには、常識と、何ができるかについての直感的な理解と

 ここの目標に到達するまでの具体的な戦略を必要とする。

 

・「特異点(シンギュラリティ)」

 レイ・カーツワイル、など

 シンギュラリティ大学

・社会ロボット工学(ソーシャル・ロボティクス)

 →フレンドリーな人工知能

ボトムアップ型のアプローチ

 ロドニー・ブルックス

  ・障害物にぶつかりながら、ボトムアップ型のアプローチで

   学習する昆虫に似たロボット

   →自走式の掃除機の「アイロボット社(ルンバ?)」の

    創始者の一人。

 ・流行を追うのではなく、新しい考え方、パラダイムを変える

 「試行錯誤」

・我々の思考の素地

 →異性や仲間の目に良く映ること

 

 

books.google.co.jp

 

 

------------------
VRに関するコミュニティを作りました。

ご興味がおありの方は、ぜひ覗いてみてください。

plus.google.com